書体デザイナー 曾國榕|#001【DESIGNED by TAIWAN】


台湾で注目を集め続ける新しい書体デザイン会社「justfont」の曾國榕さん(以下:ロンさん)に、インタビューをしました。

ロンさんは、国立台中教育大学で美術学の課程を修了した後、さらにデザインを学ぶために日本へ留学されました。留学中に書体デザインとの出会いがあり、ご自身で積極的にその研究をされました。台湾に戻ってからはjustfontで書体のデザインや、一般の方々に書体制作の指導を担当。また語学力を活かして日本の専門書の翻訳をするなど、台湾のデザイン業界で幅広く活躍されています。

Q|どうして留学先を日本に選んだのですか?

実は、学生のころからヨーロッパやアメリカのデザインよりも、日本のパッケージやポスターなどのグラフィックデザインの方が好きでした。それが日本に留学した主な理由です。

最初は日本に来ても、なぜ日本のデザインに魅力を感じるのか分かりませんでした。ですが、書体を手書きするレタリングの授業などを通じて、日本人が作った書体の完成度が高く美しいことが、1つの理由だという答えに辿り着きました。

Q|それがきっかけで書体のデザインに注目されたのですね。

そうです。日本の京都に留学中、書体デザインの授業で出された宿題に、本当に夢中になっていました。「夢中」の字の通り、起きている時だけじゃなくて、夢の中でも宿題していたくらいです(笑)。

それに当時の台湾には書体に関する情報が少なかったのですが、日本には沢山あったんですよね。だから書体に関する本をいろいろ読みましたし、レタリングの練習を重ねて日本のレタリング検定3級を取得したりして、書体の知識と技術を深めていきました。

ロンさんがレタリングされたデザイン案

Q|では、台湾に戻られてからどうして書体デザインの教育を担当することになったのでしょうか?

justfont共同創設者の1人でCEOのMichael(葉俊麟)が書体デザインを教える場を作りたいと考えていたんです。偶然にもそのタイミングに、教育大学を卒業して日本で書体デザインを少し学んだ僕と出会いました。

実は、Monotype社(米国の世界最大級の書体会社)と、個人的な繋がりがあったのですが、イベントや展示会の企画など自由にいろんな新しいアイデアに挑戦できる若い会社の方が、伝統ある会社よりも絶対楽しい!そう思ってjustfontに入社を決めました。

それに書体デザインの指導だけでなく、ブログの執筆や書籍の翻訳をしているのも単純にできるだけ多くの人に、書体デザインの専門知識を教えたいと思っているからです。

今までに、ライセンス契約をしていないままコピー版を利用したデザインを発見したことがありました。justfontは教育を重要なキーワードにしていますので、先ず柯志杰さんが運営しているfacebook上のコミュニティー「字嗨」上で、こういった問題を共有し、みんなに考えてもらい意見を交わしてもらいます。その上で違反をしたデザイン会社やデザイナーに対して、法的処置や損害賠償を求めるのではなく、弊社が発行する書体に関する書籍を購入してもらい、大学など教育機関や図書館に寄付してもらうということをしています。

Q|なるほど!とてもスマートな対応に感動しました。ちなみにロンさんの使われているデバイスがとても個性的ですね。

そうなんです。うちの書体デザイナーは、みんなキーボードや入力デバイスにこだわっているんですよ。書体をデザインするときは非常に細かな調整が必要なのでマウスを使うよりも、キーボードで微調整することが多いんです。私は自分でカスタマイズ設定できる片手キーボードを使っています。ちなみに一番左上のキーが昔のマッキントッシュになっています(笑)。

ロンさん愛用の片手キーボード

Q|今後どのように活動して行かれますか?

5月25日に発表したばかりですが、嘉義市とのコラボレーションとして、欧文のブランド書体をデザインしました。優雅で優しく紳士的な嘉義市のイメージをモチーフにしています。ちなみに、この書体は無料で公開しているので、誰にでも使っていただけます。

そして、今のところディレクターの林霞が主導する新書体のプロジェクトがありますが、それが終われば、会社の方針として各デザイナー個人がデザインした書体を発表していく企画があります。そこで、私もオリジナルのゴシック体をデザインしていきたいと思っています。

Q|日本と台湾の書体デザイン市場に違いはありますか?

私が思うに日本の市場は成熟しています。非常に大きな企業が存在している中で、小さな企業も書体を開発しているし、個性的な毛筆書体を専門に制作している会社もあります。このような情勢は、すでに書体の市場が一定規模にあり、日本の一般的な消費者はお金を支払って書体を購入し、その産業を応援するということを理解していると言えます。

それに対して台湾市場では、書体の開発、販売をしている企業は3社のみです。一般的にフォントデータを購入するという習慣と、正式版を遵守する意識がまだ十分に育っていません。

しかし、このような状況を私たちは悲観していません。台湾の市場は、今なお未成熟であるからこそ、まだ開発されていない潜在的な能力がたくさん残されていると捉えています。

Q|最後にロンさんが面白いと思う台湾のデザインやデザイナーをご紹介いただけますか?

紹介したいデザイナーは2人いますが、1人目は何庭安(Ting An Ho)です。彼の漢字が動くタイポグラフィー作品「漢字動態実験創作(motion type project)」が非常にユニークです。最新の作品は「這很台北Very Taipei」ですが、これも面白いのでぜひチェックしてください。

「這很台北 Very Taipei」何庭安

2人目は、宋政傑(Sung Cheng Chieh)。書体スタイルの引き出しがとても多く、さまざまなレタリングの技法を習得しているデザイナーです。

「好漢市井」宋政傑

台湾のデザイン全体に対しては、台湾は日本や香港以上にフォントについて高い関心をもち議論する人やデザイナーが多く、面白いと思います。 例えば先ほども言及しましたが、Facebook上に開設された「字嗨」というグループがあり、10万人近い人が街中で見かけた文字や面白いデザインの書体、出来事などについて語り合っています。


<インタビューを終えて>

淡々とした口調でお話いただいたロンさんですが、書体に対して非常に強い情熱を秘めておられることが伝わり、書体デザインが本当に大好きなのを感じました。

インタビューさせていただいた私は、以前に中国でもデザインの仕事をしておりましたが、肌感覚としては、中国では台湾よりライセンス料を支払わないまま海賊版のソフトやフォントを利用しているケースが非常に多かったように思います。「上有政策,下有対策(上に政策あれば、下に対策あり)」といった言葉が中国語にありますが、逆もまた然りで、ライセンス料を支払っていない企業やデザイナーを仲介業者が見つけては、法外な値段を請求するということが、頻発していました。それに対してjustfontの対応は、とても紳士的で、目先の利益ではなく、社会への大きな影響をも視野に入れて活動されているのが、非常にクールでかっこいいと感じます。

台湾の書体デザイン産業はまだ未成熟であると、語っておられましたが、justfontが教育にフォーカスして創っていく台湾デザインの未来が、とても楽しみです。


PROFILE

曾 國榕 (Tseng GoRong)

タイプデザイナー、書体デザイン講師

国立台中教育大学の美術学系を卒業後日本へ留学。京都精華大学でデザインを学んだ後に台湾へ戻りjustfontに入社。書体デザインのレクチャーを担当しつつ「金萱」や「蘭陽明体」、「嘉市体」などの書体デザインに従事。また日本語書籍「世界の美しい欧文活字見本帳」の翻訳、書体デザイン専門誌「TYPOGRAPHY 字誌」へコラムの寄稿など幅広く活躍。


【DESIGNED by TAIWAN】は、台湾のクリエイティブシーンを、面白くすると台湾デザインニュースが思ったデザインに関わる人をインタビューするシリーズの企画です。